工舎 くれ葉 就労継続支援事業所 B型
しょうがいのある人も愉快に生きることのできる社会を創造する
四季折々の色を楽しませてくれる「楓」をイメージして「くれ葉」(紅葉)と名づけました。
しょうがいの種別にとらわれず、働きやすい環境、働き続けられる環境の提供を行い、しょうがいを持っていても『その人らしい人生』であり続けるために個々の目標に寄り添いながら支援を行っていきます。
就労支援継続支援事業には、A型(雇用型)とB型(非雇用型)があり、B型は就労機会、生産活動、その他の活動の機会の提供や就労に必要な知識、及び能力の向上のための必要な訓練・作業を行い、工賃が支給されます。
自立した生活を送れるよう、又、職業生活や余暇に関する情報を提供し、その知識や能力の向上を図る訓練を行い快適な生活を支援します。
ご利用の対象
・18歳以上、65歳未満の方
・就労移行支援事業所を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない方や、
一定年齢に達している方などであって、就労の機会等を通じ、生産活動に
かかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。
・しょうがい者手帳をお持ちの方で市町村がその利用を認めた方
その他
ご利用までの流れ
ご利用までの流れ
① 相談受け付け(就労移行) ・ 就業面接(継続支援A型)
② 利用申請 (市町村の障害福祉担当窓口にて)
③ アセスメント (市町村の担当者による)
④ 支給決定 (暫定支給期間2ケ月)
⑤ 利用契約・雇用契約 (継続支援A型のみ)
⑥ 利用開始
活動の足跡
活動の足跡
これまでの主な活動状況
2009年9月 |
兵庫県老人クラブ連合会 額縁納品
|
---|---|
2009年11月 |
神鍋高原ブルーリッジホテル協賛 「楓の杜牧場」竣工
|
2010年3月 |
県立出石特別支援学校 額縁納品
|